ノスタルジー千夜一夜

失敗と後悔と懺悔の記録(草野徹平日記)

第41夜 ヒッチハイクは命懸け・・・夜の山道で

「何の用だ!」

野太い声を出しながら、ドアから大柄な運転手が降りてきた。
見ると彼の手には、鉄パイプが握られている。
私は、しまったと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事のため熊本市方面へ向けて車を走らせていた。
すると、「熊本市」と書いたボードを持って道端に立つ二人連れに気づいた。
一瞬何のことか分からなかったが、「ヒッチハイクだ!」と気づき、少し迷ったが車を止めた。
二人の若い男性が走って近づいてきた。
「すみません! 熊本市中心部まで乗せてもらえませんか?」
二人は高校生で、学校が休みになったので繁華街へ買い物に行くらしい。
片道20kmほどの距離をヒッチハイクで行けば、往復千円以上の節約になるそうだ。
たくましい若者達だと思った。

 

私が初めてヒッチハイクをしたのは小学校6年生の時だった。
テレビで見て憧れ、早速悪ガキ仲間の3人でやった。
どうにか目的地に到着はしたものの、帰りは車が止まらず、夜遅くに帰宅したらとても叱られた。
テレビで見るほど楽ではないと思った。

 

そして大学1年の秋、私は人生2回目のヒッチハイクをすることになった。
洞窟調査に行く探検部の集合に私と友人の二人が遅れ、予定の列車に乗り遅れてしまった。
仕方なく次の便で出発したが、目的地近くの駅に着いた時はすでに日も暮れて、最終バスは出た後だった。
宿営地まで山道が10km以上有るが、歩くしかない。
重い荷を背負って、暗く寂しい山道を歩き始めた。
たまに後ろから車がやってくるので、乗せてもらおうと手を振った。
だが暗い山道で、得体のしれない二人連れの男を乗せてくれる車は無かった。
やがて、何台目かにやってきた大型トラックが、少し通り過ぎた先で止まった。
開いたドアから降りてきたのは、鉄パイプを持った大柄な男だった。

 

「何の用だ!」
運転手の声はどすが利いていた。
私はビビりながらもお願いをした。
『すみません、帝釈峡まで行くんですが、乗せてもらえませんか?』
運転手は私たちの服装を見回すと、警戒を解いたのかパイプをトラックにしまった。
「乗れ!」
運転手は詳しく話を聞くことも無く、乗せてくれた。
助手席に二人でリュックを抱いて座っても、大型トラックの運転台は余裕が有り快適だった。

 

「最近、縦貫道の工事が始まってから、この辺に山賊が出るという噂が有る。お前たちが変な奴らだったら、退治してやろうと思ったんだがな」
鉄パイプを持った理由を運転手は話してくれた。
私達はつなぎ服を着て、ヘルメットを被った怪しい姿だ。

問答無用で退治されなくて良かったと、ほっとした。
トラックは宿営地近くで私たちを降ろすと、先へと走っていった。


ヒッチハイクは乗せる側にも危険が有る。
なかなか止まらない車ばかりだったのに、乗せてくれた運転手はきっと優しい人なんだろうと感謝した。

 

だがそれから二月もしないうちに、私はまたしても列車に乗り遅れてしまった。
今回も同じ探検部の行事で、行先も時間帯も全く同じだ。
そして今回も私だけではなく、もう一人乗り遅れた部員がいた。
困ったことになったと思った。
夜道では、一人の乗客でも乗せてくれないが、男の二人連れだとなおさら乗せてくれない。
前回みたいに優しい運転手に出会えるとは思えず、歩き通す覚悟で山道を登った。

 

手を振るがやはり車は止まらない。
それでも山道を半分近く歩いた時だったか、一台のセダンが止まった。
「乗ってけ」
乗せてくれたのは、30代位の若い運転手だった。
私たちは、ほっとして乗り込んだ。
だが、すぐに後悔した。
くねくねの山道を飛ばすスピードが半端ではない。
つづら折りの上り坂を、タイムトライアルをするかのように、車はタイヤを鳴らしながら進んでいく。
ダッシュボードの上に置かれたタバコの箱は、カーブのたびに片側の端から反対側へと、振り子のように滑っていく。
道路はセンターラインもない狭い道で、カーブにだけはガードレールが有る。
だが切り落ちた崖の下を見ると、落ちたらただでは済まない事がわかる。

 

僅か10分ほどの同乗だったろうが、降りた時には安ど感と同時にひどい吐き気に包まれた。
それ以降、私は列車への乗り遅れはしなくなった。

www.youtube.com

(追記)

昔、大きいリュックを背負って、歩いて旅をするのが流行った。

当時流行っていたジョン・デンバーの曲を聴きながら、いつか自分もやってみたいと思っていたが、とうとうできなかった。

あの頃はヒッチハイクもそんなに危険ではなかったと思うが、最近は何とも残念な世の中になったものだ。